完成しました\(^^)/
「インド毬」
ちゃんと丸く出来ましたよ~♪
わーい!! 嬉しい(* ´ ▽ ` *)
すんなり出来た訳では
ありませんが
手の掛かる子程かわいい
と言われるだけあって
愛おしいですね♡
今日は
作られていった工程を
お話ししたいと思います(*^^*)
まずは針金を
36cm×2本
12cm×32本
にカットします
36cmの針金にピーズを通して
丸くします
その次に
12cmの針金を
半円になるように
丸い筒の容器に
当てて形を作り
端っこを交互のカギ状に
曲げていきます
(36cmの針金の時も
同じ要領で止めました)
次に
ビーズを挟みつつ
ペンチで止めていきます
(この時付けてある針金の
後ろに付けるべきものを
前に付けてしまったりして
やり直ししています(^^;)
これが出来ただけで
テンションが上がります(  ̄▽ ̄)
次に出来た花びらの
内側にも同じように
付けていきます
こんな感じです(^^)
これで半分が完成です♡
後は同じのを
もう1つ作って
内側に付けた物同士で
細い針金などで
止めれば完成です♡
こんな感じでいろんな形に
なります(* ̄∇ ̄*)
針金を切ったり曲げたりと
ペンチを使い続けるので
手が痛くなっちゃいましたが
違う大きさの物や
ビーズを替えたりして
もっと作りたくなりました
(*^-^*)
検索すると作り方が出てくるので
興味のある方は
是非作ってみてくださいね
(  ̄▽ ̄)/
繋がっていただき
ありがとうございました♡
音叉セラピーSincere-シンシア-
Rocoでした(^ー^)
0コメント