えっ、私が綿棒ワークの講座を!?
神聖幾何学音叉を学んだ時の事ですが、神聖幾何学模様は、立体の方がさらにパワーがあるという話になり、趣味で綿棒ワークをしていると話したら、教えてもらいたい人がいると思うから講座を開いてほしいと言われ、えっ!私が!? と驚きました(*_*;
一度だけ、知り合いの綿棒ワークの講座に参加したぐらいで、神聖幾何学について、人に説明する程の知識なども、まったくありません(^^;
ただ、神聖幾何学模様が大好きで、その立体の形を自分で生み出すことが楽しいから作っている私です(^^
でも、それでも大丈夫だよとみなさんに言われ、確かにそうかもなと考え直しました。
綿棒ワークで、私が大切だと思う事は、知識があることではなくて、ただ、単純に作ってみたい。から始まり、作ることを楽しむ事だと思うからです。もちろん知識があるに越したことはないですが。
結局、これが正解!! なんてものはこの世にはないし、いろんな図形があるように、いろんな考え方ややり方があってOKなんだろうなと。
そんなことを思いつつ、制作時間などを確認しながら、基本のマカバとベクトル平衡体を作り、初挑戦の小星型12面体を作ってみました(^-^)
作り方は、YouTubeなどを見れば分かりますが、直に教わりながら誰かと一緒に和気あいあいと作ってみたいと思われる方は、講座を開催しますので、お気軽にお問い合わせくださいね(^^)
0コメント