「嫌い」って言ってみた
また新たに自分のブロックを
見つけちゃったので
シェアさせて
いただきますね(^.^)
私はいままで、怒りの感情を
出すのはいけない事
大人げない事と思って
ずっと内側に押し込めてきましたが
その事に気づく事ができて
いまでは
怒りの感情が出ても
しっかり受け入れて
怒りを握り続けずに手を放して
軽くなっています(^^)
なのできっと
もう感情に蓋はしていない!! と
思っていました(^-^)
でも
気づいちゃったのです( ̄O ̄)
「嫌いがあるのはいけない事!!」
「苦手意識を無くさなきゃいけない!!」
「嫌いを表現するのはいけない事!!」
が根深くある事に( ・-・)
この世界には
全てに陰陽がある訳で
好きがあれば嫌いがあるのは
当たり前なのに
好きはいいけど嫌いはない方がいい
という固定概念が( ゚д゚)
もちろんそれがあったって
いい訳ですが
どっちでもOKのスタンスの方が
自由だし、楽チンですよね(^^)
そのどっちでもOK(受容する)
というのは
嫌い(陰)の部分を嫌い(陰)のままで
その嫌い(陰)を否定しないで
その存在を認めるという感じ(^-^)
だけど私は
嫌い(陰)の感情を認めずに
押し込めて
その嫌いの対象の陽(好き)の部分を
一生懸命見ようとして
無理して好き(陽)で在ろうと
していました(  ̄▽ ̄)
そしてその事がよく分かる
食べ物に対して私が言っていた
セリフが頭に浮かびました!!
それは好き嫌いを聞かれた時のセリフ
「わさび漬けや奈良漬けは好きじゃないけど食べれなくはないよ」
です(  ̄▽ ̄)
ただ嫌いって言えばいいのに
「私は好き嫌いなく
なんでも受け入れる人間よ!!」
とアピールしまくりな答え方( ̄▽ ̄;)
嫌いや苦手がある事が
欠点であるかの様に
嫌いを認めたくない自分が
いたのでした(^^;
(どんだけ弱みを見せようとせず
いい人間でいたいんだよ
って話ですよね( ̄з ̄))
思い返すと子供の頃から
「嫌だ」
「嫌いだ」
と言えない子でした
「違う意見を言ったら嫌われる」
「反抗したら怒られる」
などの罪悪感や恐怖心を
強く持っていたんだと思います
「自分が受け入れれば大丈夫!!」
と自分の意見を受け入れずに
周りの意見を受け入れていたのでした
そんな訳で
自分の中の嫌いの感情を認めて
嫌いを表現する事を許可し
「私、◯◯が嫌い!!」と
声に出して言ってみたら
とてもスッキリしちゃいました♡
繋がっていただき
ありがとうございました
音叉セラピーSincere-シンシア-
Rocoでした(^ー^)
0コメント