再び森町へ(^o^)
最近の私は
自然を求めて止まない状態です
( ̄▽ ̄;)
昨日も時間が空いたので
「これは出掛けるしかない♪」
とお気に入りとなった
森町の「天方の里 半夏生の小路」に
再び行く事にしました(^^)
「半夏生の小路」に行くコースは
2通りあり
前回は「門田コース」から
出発して
途中で引き返したので
今回は
気になっていた「本村コース」
から行ってみることにしました(^.^)
臨時駐車場に車を停めて
民家の横を
看板の通りに歩いていくと
すぐ目の前に滝が飛び込んで
きました!!
「本村の三滝」の1つです
こちらのコースは
滝から始まるのか!!
と辺りを見回して
「半夏生の小路」を
探したのですが
私には行き止まりにしか見えず
(他の方なら小路に続く道が
分かるのかもですが(^^;)
仕方がないので車に戻り
門田コースへ行く事にしました
(^^;
その道中
「日月神社」
の看板が目に止まり
その名前に惹かれて
立ち寄らせてもらいました♡
人気のない山間に
ひっそりと佇んでいる
神社でしたが
車を降りると
息を飲むような荘厳な空気感に
圧倒されました!!
本殿前まで
階段を上がって行く事に
何故だか気が惹けて
お賽銭箱が階段下にも
用意されていたので
ここから参拝させて
いただきました(^^;
いつもの私なら
必ず近くまで行かせてもらうのに
なんで行かないのかな?
と自分でも不思議でした( ̄ー ̄)
階段の両脇には
樹齢およそ400年の「大杉」さん
夫婦和合の「榊」さん
がそれぞれ凛として
存在感を放っていました
神社の脇には湧水が出ていて
しっかりいただいてきました(^^)
思ったよりも冷たくて
おいしかったです♪
小さな池もあり
何枚か撮った写真の1枚が
空の中を泳いでいるように
写っていました(^o^)
この後
「半夏生の小路」に向かい
またウズウズが写るかなと
レンズを覗くと
やっぱり写りました( ̄O ̄)
やはりこの場所は
龍神様のエネルギーが
あるんだろうなと
改めて思った次第です(  ̄▽ ̄)
※あくまでも私の勝手な解釈です
半夏生を後にして
また前回同様に
川に入って自然と遊んで
ご満悦で
家路に向かいました(*^^*)
繋がっていただき
ありがとうございました♡
音叉セラピーSincere-シンシア-
Rocoでした(^ー^)
0コメント